【アルファードの価値を守る!】サイドミラーの「小キズ」は自分で消せる!DIYで挑戦する鏡面磨き術と失敗しない道具選び

本ページにはプロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています

「気づくとミラーカバーに小キズが…見栄えが悪くて車の格が落ちる」

「業者に頼むほどではないけど、簡単にキズを消してツヤを取り戻したい」

トヨタ・アルファードのような高級ミニバンは、小さなキズ一つでも全体の印象を大きく左右します。

特にサイドミラーカバーは、洗車やドアの開閉時など、日常のふとした瞬間に小キズがつきやすいパーツです。

この記事では、筆者が実際に**「艶出し液体コート剤」と「コストコタオル」**を使って、DIYでサイドミラーの小キズを消し、ツヤを取り戻す方法を徹底解説します。

愛車の見栄えを保ち、**「いつまでも新車のような輝き」**を維持するための、手軽なメンテナンス術をチェックしましょう。

小キズを放置してはいけない理由

ミラーの小キズは、単なる見た目の問題ではありません。

愛車の**リセールバリュー(売却時の価値)**にも影響します。


1. 小キズが目立つと「生活感」が出てしまう

特にアルファードのような高級車では、メッキパーツや光沢のある樹脂パーツの輝きが、車の「格」を保つ重要な要素です。

小キズはそこに白ボケた生活感を生み、愛車への満足度を低下させます。

2. DIYで手軽に「鏡面仕上げ」が可能

深いキズはプロの補修が必要ですが、洗車キズ程度の浅い小キズであれば、適切な溶剤と道具を使えば、DIYで十分目立たなくすることが可能です。

DIYキズ消しアイテム

筆者の経験に基づき、「自己責任」で試す場合の注意点と、推奨すべき「正しい用途のアイテム」を紹介します。

【筆者の使用アイテム】

筆者は今回、自己責任で「ホワイトボディ用(ブラックがなかったため)」の艶出し液体コート剤を使用しました。

本来は使用用途に合った溶剤**を使うべきです。

• コストコの万能タオル

DIYキズ消しの「3ステップ」

  1. 磨き剤を少量塗布: 傷のある部分に、磨き剤をちょんちょん、ごく少量付けます。
  2. 優しく磨く(最重要): 「シャボン玉をヤスリで割らないような感覚で」、力を入れずに優しく磨くのが最大のコツです。力を入れすぎると、かえって新たな磨きキズをつけてしまいます。
  3. 丁寧に仕上げる: 綺麗なマイクロファイバータオルで、磨き剤の成分をしっかりと拭き取ります。気持ちを込めて丁寧に仕上げることで、深いツヤが生まれます。

【注意点】これだけは守ってください!

  • 「力」は厳禁: 力を入れすぎると、クリア層を削り過ぎたり、新たなキズの原因になります。優しく、優しく、が鉄則です。
  • 深い傷はプロへ: 爪が引っかかるような深い傷は、完全に消すことはできません。ある程度の**「妥協点」**を見つけましょう。

まとめ:自分でやれば「満足感」と「費用対効果」が最大に!

ミラーのキズ消しは、愛車のコンディションを維持し、乗るたびに気分が良くなる自己満足度の高いメンテナンスです。

今回筆者が試した方法はあくまで一例ですが、適切なアイテムを選び、優しく磨くという手順さえ守れば、誰でも手軽に愛車の輝きを取り戻すことができます。

あなたのアルファードの「格」を落とさないためにも、気になったキズは放置せず、今日からDIYメンテナンスを始めてみませんか?

キャンプやカーライフを充実させるための情報や、その他の車関連のメンテナンス・カスタム記事も公開しています。

ぜひチェックして、あなたの愛車やキャンプライフをさらに素敵に仕上げていきましょう!

キャンプ関連記事はこちら

カーライフ関連記事はこちら

キャンプや車関連など様々な情報をSNSでも発信していますので、こちらも是非チェックしてみてください!

SNS【@daddy.base】はこちらから