コロナ禍における学びの機会【自主休校・オンライン授業】

本ページにはプロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています

コロナ禍において教育現場は、大変な負担を強いられていると容易に想像できます。

通常業務だけでなく、コロナ対応による更なる業務の増加。

その中で、しばしば議論に挙げられる話題として

①『保護者の判断による自主休校』②『オンライン授業』について私の考えを書いてみたいと思います。

保護者の判断による自主休校について

私の個人的な考えの結論から言うと、個人の自由・判断で自主休校をしてもいいのではないかと思っています。

理由その1

学校においてノーリスクということは不可能であるから。

いくら対策をしても絶対はないですよね。

よほど心配なら休ませるとという選択肢もありだと思います。

子どもを守れるのは親だけです。

理由その2

学び方は一つでないから。

学校に行き教室で授業を受けるのが当たり前という認識が一般的ですが、違った方法で学力を付けることは十分可能だと思います。

理由その3

学校が合理的と判断すれば『欠席』ではなく『出席停止』になるから。

出席停止になれば受験等で不利益を受けることはないですよね。

自主休校という判断をするのであれば、家庭できちんと子どもが学ぶ環境を整えればいいと思います。

これが何よりも重要だと思います。

逆に言うとこれがしっかりできていないのであれば、安易に自主休校の判断をするのは危険です。

学ぶ機会を失い、学校に登校した際、周りの友だちとの差が生まれてしまうかもしれません。

より正確に言うと、自主休校はありだが、安易に判断してはいけないというのが私の考えです。

②オンライン授業について

日本全国でオンライン授業を受けれる環境を整えるのは、かなり難しいことだと思ってます。

徐々に整ってきているとは思いますが、いつ休校になってもオンライン授業を完全実施できますよ!

という状態とは程遠い学校がほとんどではないかと思います。

地方にいけば尚更です。

なので、学校によるオンライン授業をあまり期待しない、できないというのが私の考えです。

オンライン授業でやればいいじゃん!と言う人も多いですが、そう簡単にはいかないというのが学校の現実だと思います。

なぜなら、このようなご時世になってから1年半経ってもほとんどの自治体で整ってないからです。

それが日本の教育のスピード感なのかもしれません。

大変なのはこれからを生きる子どもたちです。

これから必ずやってくるだろう『第6波』に備えて、子どもたちの学びを保障するために、家庭、学校、それぞれ何をするべきか。

まだまだ考える余地があると私は思ってます。

子どもを持つ人もそうでは無い人も、コロナと教育について、アンテナを高く持ち続けていきたいですね。

今後の動向も注視していきたいと思います!

今日もお疲れ様でした!

今後も、キャンプや車関連など様々な情報を【@daddy.base】で発信していきますので、是非チェックしてみてください!

SNS【@daddy.base】はこちらから

キャンプや車について質問などがあれば、XかInstagramのDMでお答えしたいと思います!

充実したキャンプライフやカーライフを彩る様々なアイテムを別の記事でも紹介してるので、こちらもチェックしてみてください!

キャンプ関連記事はこちら

カーライフ関連記事はこちら

では、また!