【積載量2倍&見た目最強】アルファードに「ヒッチメンバー&ヒッチキャリア」を付けるべき理由

本ページにはプロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています

高級ミニバンとして人気のアルファードですが、キャンプや大型レジャーの際に**「荷物が載りきらない…」**と悩んでいませんか?

ルーフボックスは重いし、車内は汚したくない。

そんな悩みを一発で解決し、さらに愛車の見た目を劇的にワイルドに変えるのが、ヒッチメンバーとヒッチキャリアの組み合わせです。

今回は、アルファードを「最強のレジャー仕様」に変貌させるヒッチメンバーとヒッチキャリアのメリット、そして筆者が実際に使用してわかった最強の組み合わせをご紹介します。

ヒッチメンバーで得られる2大メリット

ヒッチメンバーとは、車のフレームに取り付ける牽引装置の土台です。

ヒッチキャリアを使うための必須パーツですが、装着することで想像以上のメリットがあります。

1. 積載量が劇的にアップ

トランク容量を気にせず、クーラーボックスや濡れたキャンプギアを車外に積めます。

特に、車内に入れたくない泥だらけの荷物を気にせず運べるのは大きな魅力です。

2. 北米カスタムの風格

ヒッチメンバーを装着したアルファードのリアビューは圧巻。

無骨でタフな北米スタイルの雰囲気を演出し、他のアルファードと圧倒的な差別化を図れます。

アルファードに最適な「ヒッチセット」の選び方

ヒッチメンバーは車種専用設計です。

アルファードに適合し、かつ安全基準を満たす商品を選ぶことが重要です。

①ヒッチメンバーは「信頼の国内メーカー」一択

ヒッチメンバーは車の安全に関わる最重要パーツです。

国内シェアNo.1の実績を誇るメーカーを選びましょう。

【サン自動車工業 サントレックス】

国内シェアNo.1の信頼性。

カーメーカーへの純正用品採用実績もあり、アルファード専用設計の品質が保証されています。

【車種適合が必須】

購入時は必ず、車種・型式・初度登録年月を確認し、適合する牽引クラスのものを選んでください。

②ヒッチキャリアは「折りたたみ式」を選ぶべし

ヒッチキャリアとは、車の後部に取り付け、大きな収納ケースやクーラーボックスなどを積載するものです。

キャンプなどのアウトドアで、一時的に大量の荷物や泥汚れなどで車内に入れたくないものを積載したいときに助けてくれます。

ヒッチキャリアは、キャンプやアウトドアで大活躍しますが、使わない時は邪魔になります。

折りたたみ式であれば、荷物を降ろした後もスマートに収納でき、駐車時や走行時の全長の心配を減らせます。

導入の不安を解消!取り付け方法と注意点

【取り付け方法】

取り付けは、車種によってはDIY可能です。

ボルトとナットで固定する簡単な構造のものもあります。

不安な場合は、専門業者(カスタムショップなど)に依頼しましょう。

費用は1.5万円〜3万円程度が目安です。

【重要な注意点】

ヒッチキャリアを使用する際は、法律遵守が絶対です。

• 灯火類を隠さない

ナンバープレート、ブレーキランプ、ウインカー、リフレクターなどが隠れないよう確認しましょう。

全長規制

車の全長から長さ10%以上はみ出してはいけません。

折りたたみ式でも、使用時は規定を守りましょう。

・重量

車に定められた積載物の重量を超えないようにして下さい。

・車幅

車の全幅を超えないようにして下さい。

まとめ:アルファードを「最高の遊び車」へ進化させよう!

ヒッチメンバーとヒッチキャリアは、単なる積載パーツではありません。

アルファードの用途と見た目を、劇的にアップグレードさせる最高のカスタムです。

トランク容量を気にせず、家族全員でキャンプやマリンスポーツを思い切り楽しむために、ぜひこのカスタムに挑戦してみてください!

キャンプやカーライフを充実させるための情報や、その他の車関連のメンテナンス・カスタム記事も公開しています。

ぜひチェックして、あなたの愛車やキャンプライフをさらに素敵に仕上げていきましょう!

キャンプ関連記事はこちらから

カーライフ関連記事はこちら

キャンプや車関連など様々な情報をSNSでも発信していますので、こちらも是非チェックしてみてください!

SNS【@daddy.base】はこちらから