本ページにはプロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています。
アルファードの高級感はそのままに、「ちょっとワルな」「引き締まった」印象にカスタムしたい!
特に目立つメッキ部分をブラックアウトしたいけど、「失敗したら嫌だな〜」と悩んでいませんか?
そんなカスタム願望をノーリスクで叶えるのが、驚異の塗料**「ラバースプレー(ラバーペイント)」**です。
今回は、このラバースプレーを使ってアルファードのエンブレムをマットブラックに塗装する手順と、失敗しないための裏技を徹底解説します。
ラバースプレーはなぜ「カスタムの救世主」なのか?
ラバースプレーの最大の魅力は、その名の通りゴム状に固まる塗料であることです。
• 剥がせる(原状復帰): 失敗しても、飽きても、ペリペリと簡単に剥がして元に戻せます。これが最大の安心感!
• 高耐久性: ゴム状なのに耐久性が高く、洗車機にかけても剥がれません。
• 手軽なDIY: 複雑な下地処理や専門工具は不要。スプレーするだけでプロ級の仕上がりを目指せます。
マットブラック塗装に必須の「厳選アイテム」
このDIYに必要な道具は非常にシンプルですが、質の良いものを使うことが仕上がりを左右します。
特に脱脂とマスキングは手を抜かないようにしましょう。
・ラバーペイント(ラバースプレー)
剥がれにくく、均一でマットな質感を実現。
重ね塗りで耐久性が向上します。
・パーツクリーナー(脱脂スプレー・シリコンオフスプレー)
塗装面を確実に脱脂し、塗料が弾かれるのを防ぎます。
美しい仕上がりの絶対条件。
・マスキングテープ又はマスカー
スプレーの飛散を広範囲で防ぎ、ボディに塗料がつく失敗を防ぎます。
・竹串又は爪楊枝
エンブレムの隙間のラバーをキレイに剥がすための最終兵器です。
失敗ゼロへ!エンブレム塗装の「裏技と4ステップ手順」
メッキエンブレム塗装で失敗しないためには、**「厚塗り」と「マスキングの剥がし方」**が重要です。
DIY前の裏技:スプレー缶を「温める」!
スプレー缶を40℃程度のぬるま湯に浸けておくと、塗料の出が良くなり、ムラなく均一に吹き付けられます。
【手順】
1. 脱脂を徹底:
シリコンオフを使ってエンブレム周りを徹底的に掃除します。
油分や汚れは塗料が弾く原因になりますので、洗車後がおすすめ。
2. マスキングは大胆に:

エンブレムの周囲を長方形に囲むだけでOK。
今回はあえて細かいマスキングはしません。
マスカーで広範囲を覆い、飛散を防ぎましょう。
3. 薄く、何度も、角度を変えてスプレー:

15cmほど離し、5〜10分間隔で6回以上重ね塗りします。
立体的なエンブレムは、上、下、左右と様々な角度から吹き付けることで塗り残しを防ぎます。
4. 【最重要】塗料が乾く前にマスキングを剥がす



ラバーペイントは、完全に乾いてしまうと、マスキングテープと一緒に塗膜全体が繋がって剥がれてしまうことがあります。
半乾きの状態で、ゆっくりとテープを剥がしましょう。
エンブレムの隙間の余分な塗料は、竹串や爪楊枝で優しくなぞると、境界線だけが切れ、キレイに剥がれます。
仕上がり・感想:愛車がワンランク上の表情に!


ラバーペイントを施したエンブレムは、メッキのギラつきが消え、マットな質感で車体がグッと引き締まります。
高級感は損なわず、カスタムカーのようなアグレッシブな表情を手に入れられました。
もし失敗しても剥がせるという安心感は、DIYへの大きな後押しになります。
ぜひこのノーリスクのカスタムで、愛車を理想のスタイルに近づけてみてください!


キャンプやカーライフを充実させるための情報や、その他の車関連のメンテナンス・カスタム記事も公開しています。
ぜひチェックして、あなたの愛車やキャンプライフをさらに素敵に仕上げていきましょう!
キャンプや車関連など様々な情報をSNSでも発信していますので、こちらも是非チェックしてみてください!