電線ドラムをオシャレなテーブルにカスタム!【DIY】

本ページにはプロモーション及びアフィリエイト広告が含まれています

今回は、私が知り合いから譲り受けた電線ドラムを使用して、オシャレなテーブルになるようDIYした工程や様子をご紹介します!

長年欲しかったこのドラムを再利用することで、オシャレなテーブルを作ることができました!

『作業工程』

①ペンキ塗装

防虫防腐剤入りのペンキを使用して、テーブルの外観をナチュラルに美しく仕上げました。

電線ドラムは木材となるので害虫の棲家となる可能性があります。

その為ただの水性ペンキではなく防虫防腐剤入りのペンキを使って塗装する事がオススメです。

今回使用したカラーはオーク色で、木の温かみを感じさせ、自然な雰囲気を与えます。

②白アリ対策

さらに、白アリ対策のスプレーを使用しました。

白アリは木材に被害を与えることがあり、将来的な問題を避けるために予防策を取りました。

『完成してみて』

そして、テーブルが完成しました!

オシャレな電線ドラムテーブルは、庭に新たなアクセントを与え、機能的な家具としても素晴らしいです。

今後は、自分のアイデアを実現することで、さらに個性的なテーブルに仕上げていくつもりです!

例えば、自分たちの家族の手形や好きな絵を描くなど、個性的なアクセントを加えることで、より特別なテーブルにしていきたいです。

『DIYまとめ』

オシャレな電線ドラムテーブルは、庭に新たなアクセントを与え、機能的な家具としても素晴らしいです。

今後は、自分のアイデアをアップデートして、個性的なテーブルに仕上げていくつもりです!

具体的には、自分たちの家族の手形や好きな絵を描くなど、個性的なアクセントを加えることで、より特別なテーブルにしていくつもりです。

今回、娘たちも作業を手伝ってくれて、彼女たちはペンキ塗りやスプレー作業に興味津々で、とても楽しんでいました。

家族と一緒にDIYを行うことは、絆を深める素晴らしい機会だと実感しました。

私は家具作りの楽しさや創造力の発揮、そして家族との共同作業の素晴らしさを体験しました。

自分の手で作り上げたテーブルは、ただの家具以上の価値を持っています!

これからもさらなるカスタマイズやDIYに挑戦し、私たちの家をより個性的な空間にしていきたいと思います。

皆さんもぜひ、身の回りのリサイクル可能な素材を活用して、オリジナルな家具やインテリアを作り出してみてください。

自分の手で作り上げたアイテムは、特別な価値を持ち、自宅をより暖かく、個性的な空間に変えてくれるでしょう。

皆様も楽しいDIY体験をお楽しみください!

今後もキャンプや車関連など様々な情報を【@daddy.base】で発信していきますので、是非チェックしてみてください!

SNS【@daddy.base】はこちらから

キャンプや車について質問があれば、InstagramでDMを頂ければ、分かる範囲でお答えしたいと思います!

充実したキャンプライフやカーライフを彩る様々なアイテムを別の記事でも紹介してるので、こちらもチェックしてみてください!

キャンプ関連記事はこちら

カーライフ関連記事はこちら

では、また!